こんにちは
あっという間に暑い夏も過ぎました。
浴衣の季節は満喫できましたか。
今年は例年より浴衣姿の女性たちやカップルをよく見かけました。
着物を着てくれる若者たちがたくさん増えて嬉しいです。
着物の世界では一足先に秋の装いです。
7、8月は薄手の軽い紗や絽の着物を着ますが、
9月に入ると裏地の無い単衣<ひとえ>の着物に衣更えです。
季節は秋、
着物も秋の色や柄になりお洒落を楽しめる季節到来です。
今日は婚礼でした。
昔でしたら8月の結婚式はほとんどなかったのですが、
今の時期、会場の空き状況と割安感もあり
夏の結婚式も珍しくないです。
ところが着物を着られるお客さまは悩まれる季節でもあります。
ご親族のお母様は袷の留袖をお召しになりましたが、長襦袢は絽の生地でした。
まだ昼間は夏と変わらないぐらい暑い時は、
着物は袷でも下に着る長襦袢を絽や紗にするだけで生地は軽いので肩の軽さが違います。
他のゲストの方の着付けは。着物と長襦袢、どちらとも絽の生地でした。
帯は紗の織でした。
もう一人の方は単衣の着物に絽の長襦袢、帯は名古屋の塩瀬の帯。
最後の若い方は、絽の訪問着に絽の長襦袢。帯は紗でした。
小物の帯締め、帯揚げもそれぞれです。
いろんな着方があります。
季節の変わり目の今の時期はお天気が読めないので、
どの素材にするか迷いますが、
着物はちょっと先の季節を先取りすることで、間違いないです。
着物着付けヘアメイクに関するお問い合わせやご相談はお気軽に。
アトリエフローラ
090−8765−5636
mmiwako1219@gmail.com

BLOG